サンポール(類似品を含む。)もマジックリンも入手したことだし、

早速サンポール風呂にタンクをブチ込もうかと思ったところ、

風呂用に用意していた厚手ポリ袋が想像以上に小さかった(ゼルビスのタンクが想像以上にデカかったともいう)ので、

とりあえず本日は錆取り実験しました。
(だって、16リットルのタンクなんだから、袋は45リットルあればイケると思うじゃん?でも縛れないんだもん)




検体は、全て同程度に錆ているボルト&ナットです。

中性洗剤で洗った後、4つに分けました。

左からA(サンポール5倍希釈)、B~D(サンポール原液)です。
 42

本番だと5倍希釈分くらいのサンポール量しか用意できない懐事情(ダイソー製品108円でも死活問題)があったので、Aでどのくらいの時間を要しそうか、ってことでA。

サンポールから取り出してから放置したら、どのくらいで錆が再発するか見たかったのでB。

マジックリンで中和したらどの程度か見たかったのでC。

中和後にCRC吹いたらどうかってことでD。





その結果。

A・・・室温だと4時間でも落ち切らず、数日掛かりそうな気がしたので、40℃くらいの部屋にブチ込んだらあっとゆーま(1時間程度)で錆落としが完了できた。

B・・・酸洗い&水洗い後10分以内でうっすら錆再発。ウェスにちょろっと塩水を足して&40℃部屋で1時間でサビサビ。

C・・・塩水&40℃でサビサビになるまでは綺麗だった。

D・・・塩水&40℃で、落としきらなかったネジ山にあった錆が多少元気になったものの、頑張って耐えた。



写真を撮る前にB&Cを他の処理(遊び)に回してしまったので不在 & Cのボルトの頭をこすり付けた跡もあるけど、

BCDは下の画像な感じになりました。
50

BCはウェスに付着した錆でなんとなく察してください。

Dは頑張りましたよ、ええ。


メッキ処理だの、リン酸塩処理だのも若干気にはなるものの、CRCさえ吹いておけば、次の処理までは結構持ちそうなことが分かりました。
(ちなみに「今ある物でやる。どうしてもないものは安く買ってからやる」が基本なのでCRC6-66とか買いません、買えません。フツーに5-56系統です)


やっつけテキトー実験でもそれなりに結果が出るものなんですねえ・・













さて、これでタンクの錆落とし本番に入れそうです。
(150リットルの巨大袋も購入したことだし)


以下の要領でいきます。
無題1

1 外側部分の錆をすべてヤスってから、CRCまみれになっているタンクを洗浄(脱脂)する。

2 タンク内にポリ袋を突っ込み、お湯を満たしてサンポール量をケチる。
(袋とタンクの接触部分で酸の効きが甘くなるかもだが、タンク内の錆は比較的軽微なので、揺すればなんとかなるだろう)

3 タンクは、上下をひっくり返して、空気が貯留しないように留意する。
(コック位置を上にしても安定してくれるタンク形状に感謝)

4 外袋にタンク&サンポール(状況によりお湯も)をブチ込んだ後、袋の余りをガムテープで留める&余分な空気をポンプ(浮き輪ふくらますアレ)で排出。

5 口をしばって40℃部屋に直行。

6 暑さにマケズ袋を揺らす、回す、ストンピング、バックドロップ!

7 疲れたら一服( ´Д`)y━─┛~~

8 じゃなくて、マジックリン風呂を用意する。

9 推定20kgの重量物を、サンポールから上げたらそのままマジックリン風呂直行。

10 しばしキャッキャとマジックリン浴。この時に内袋を除去。(内袋の内容物はマジックリン溶液でもいいような気もするけど、6番の格闘中に破れたら怖いからやっぱりお湯が一番。ちなみに内容物が空気だと、タンクごと浮いて上部がサンポール処理しきらないんじゃないかと適当に推測)

11 入浴後は水洗い

12 おおまかに水を切ったら、濡れたままCRCを吹きまくる。

13 塗装はがし剤を入手するまで(いつも買い忘れてるうちに金欠で買えなくなる)乾燥及び保管

14 てか、穴開くかもしれないくらいひどい錆だから、最悪の場合ハンダの準備も?

15 果たして年内に塗装・載せ替えまでたどり着けるのかっ!?







6番まで書いて、「溶媒の増加・加熱・溶質の細断・撹拌が溶解の要素だ」とかなんとか習ったようなことを思い出しました。(きっと高校あたりの無機化学?)



この場合、サンポールに含まれる9.5%の塩酸が溶媒、錆を含むタンクが溶質であるとして、溶液を作るわけですが、

タンクを「細断」するわけにいかないので、(せめて錆部分にヤスリを当てておくくらい?)

「溶媒の増加」は塩酸を極力希釈しない方向にして、ありったけのサンポールで対応。

そしてやっぱり「加熱」している中で「撹拌」を頑張らなきゃいけないわけですね、なるほど。